気ままに自然観察 ー 表紙写真集

(2020.1.2)

名前がネズミと関係がある植物


 

今年の干支の”ネズミ”が 名前に含まれている植物を集めて見ました。

○ネズミモチ(モクセイ科)
 名前の由来は、果実の色や形がネズミのふんに似ているからとか。
 6月頃、トウネズミモチより先に、小さな白い花をたくさんつけます。甘い香りがします。

○ネズミサシーネズ(ヒノキ科)の別名
 葉の先が鋭く尖っていて、枝をネズミの通り道に置いておくとネズミが近寄れないということからついたとのことで す。
 球果は、種麟が肉質化してくっつき、液果状なっています。

○ネズミムギ(イネ科)
 牧草や緑化用として導入されたものが野生化してあちこちに広がっています。ホソムギとの交雑種が多いようです。

○オクナ・セルラタ(オクナ科)
 南アフリカ原産の低木で、植物園の温室などで見かけます。
 日本に導入された時、英名がミッキーマウスツリーだったのでそ のまま、ミッキーマウスの木と呼ばれるようになったとか。上の画像から、ミッキーマウスの顔を連想するのは難しいですが、赤くなった萼片と膨れた花床に黒 く熟した果実が3個付いていると、見る角度によってミッキーマウスの顔に見えなくもなく(?)、想像力次第のようです。
 複数個の果実に対して、花柱は花床に残っている1本のみで、果実とは花床を介して繋がっているようです。変わった見慣れない構造ですね。

 他にもネズミノオとかもありましたが、うまく格好がとれないので、割愛しました。

「表紙写真集 一覧へ」
「気ままに自然観察」topへ