気ままに自然観察 ー 表紙写真集


ハマゴウ(クマツヅラ科)とキヌゲハキリバチ


ハマゴウの花 2013.7.30 東京都葛西臨海公園

 先日、海浜植物のハマゴウと深いつながりのあるハチがい ることを教えてもらいました。キヌゲハキリバチというやはり海浜性のハナバチで、ハマゴウの重要な送粉者とのこと。

 キヌゲハキリバチは、名前のとおり、フワフワした感じの白い毛が体の 各所にはえているかわいいハチでした。また、青緑色の印象的な眼をしていました。

 顔に生えている毛は、雄は黄色味 がかっていて、雌は白とのことなので、上の左の画像のほうが雄で、右が雌ですね。また雄の触角は先端が平べったくなっているということですが、確かに、左 のハチの触角の先がバチのような形に見えます。雌のお腹の下には、白い花粉の塊がついています。ハマゴウの花粉のようです。

 雌は、砂地に穴を掘って、丸く切り取った葉を何枚も持ち込んで小さな部屋をつくり、花粉と蜜を運び込んで子どものために食料を準備した上で卵を1個生み つけるのだそうです。そういう小部屋を穴の中に数個つくるのだとか。巣材の葉は、巣の近くで調達するようです。


キヌゲハキリバチの雄 2013.7.27  東京都葛西臨海公園


キヌゲハキリバチの雌  2013.7.27  東京都葛西臨海公園



ハマゴウの葉 丸い穴はキヌゲハキリバチの雌が切り取った痕 2013.7.30 東京都葛西臨海公園

ハキリバチと出会ったハマゴウの葉に、ハチが切り取った痕の丸い穴がい くつか開いていました。
 ハマゴウの上を行ったり来たり飛び回っているのがいたので、葉を切りとるところを見たいと思い、しばらく見ていましたが、ずっと飛び回っているだけでし た。撮った写真を後でみたら、雄でした。雄は、雌をゲットしようとただひたすら飛びまわっていたようです。
 ぜひ、雌が葉を切り取っているところをみてみたいです。
 蜜を吸うためにハマゴウの花に顔をつっこんでいるキヌゲ ハキリバチをみると、サイズや雄しべ、雌しべの位置がちょうどぴったりという感じです。花から花へせわしなく移動してちっともじっとしてくれず、写真をな かなか撮らせてくれませんでした。
(2013.8.2記)

ハマゴウの花に顔をつっこんでいるキヌゲハキリバチ 2013.7.30 東京都葛西臨海公園
(葉裏のブツブツは、虫こぶです。)


ハマゴウ 2013.7.30 東京都葛西臨海公園



上にもどる


「気ままに自然観察」topへ