(写真は2009.6.8) |
浦安市の公園に造られた小さなヒオトープで、「友の会」の一員として 簡単
な生き物調べに参加しています。今の季節は、池のまわりには たくさんのイトトンボの姿をみることができます。アオモンイトトンボとアジアイトトンボの雄
は見分けが、つくのですが、雌の方は よく似ているので、見分けるのが、難しいです。 ビオトープの池には、いろいろなヤゴがたくさんいますが、イトトンボの仲間のヤゴはよく似ているので、私にはちゃんと区別できません。確かめられたらい いなあと2,3匹自宅の水槽で飼育していたのですが、そのうち姿が確認できなくなってしまい、かわいそうなことをしたなあと思っていました。 ところが、ある朝、ふと気がつくと、カーテンに一匹のイトトンボが、止まっていて びっくりしました。水草の中で、しっかり成長していたようです。 雌でした。アオモンイトトンボやアジアイトトンボの雌とは様子が違うので、なんだろうと、「神戸のトンボ」の「トンボ成虫標本リスト」の解説や「クロイ トトンボ属各種の見分け方」などのお世話になりながら、いろいろ調べてみたところ、ムスジイトトンボの雌ではないか、という結論に達しました。また、ムス ジイトトンボのヤゴは、全体が緑色帯びているとのことですが、確かに連れ帰ったヤゴの中に緑色帯びたものがいました。ヤゴがいるということは、昨年、成虫 が来ていたのですね。全然気がつきませんでした。 千葉県のレッドデーターブックを見ましたら、ムスジイトトンボは、「個体数がかなり少ない、生息・生育環境がかなり限られている・・・」ということで、 重要保護生物(B)に指定されていました。 どうやって、小さな池をみつけてやってきてくれたのかわかりませんが、定着してくれといいなあと願っています。
|