気ままに自然観察 ー 表紙写真集


ピラカンサの一種 (バラ科 ピラカンサ属)


千葉県浦安市 2010.5.22
”ピラカンサ”の雄しべに注目

 ピラカンサの仲間が花盛りです。ピラカンサ(トキワサンザシ)属には、タチバナモドキ、ヒマラヤトキワサンザシ、トキワサンザシなどがあり、どれもよく 似ているうえ、園芸種もいろいろ作られていて、なかなか区別ができません。
 とりあえず、タチバナモドキは、鋸歯がなく葉裏に軟毛が密生し、果実は橙黄色ということなので、それなりに区別ができるように思いますが、ヒマラヤトキ ワサンザシやトキワサンザシは、区別点がはっきりわかりません。
 ヒマラヤトキワサンザシは、実の色が濃紅色がというのが、大きな特徴の1つだと思っていたのですが、「Flora of China」のヒマラヤトキワサンザシの説明を見ると、赤色だけでなく橙黄色〜橙赤色のものもあるということなので、ますますわからなくなってしまいまし た。ということで、ひっくるめて「ピラカンサ」と呼んでいます。

 そのピラカンサの花を撮った写真をパソコンで観て、「あれ!」 雄しべがですね、長いのが3本、次に短いのが1本、また長いのが3本、短いのが1本と規 則正しく並んでいました。訪花する昆虫に花粉を付け漏らさないようにした配置になっているようです。
 ピラカンサは、枝が伸び放題に暴れるので、なんとなく”雑”なイメージがあったので、整った花の様子は、ちょと意外でした。
 バラ科の花は、雄しべが本数が多いものが多いですが、何本と本数が決まっているのは、他には、カマツカ、ザイフリボク、ナナカマドの20本、コゴメウツ ギの10本など、あまり多くないようです。
 これまで撮った写真などをみてみると、カマツカの雄しべは、ピラカンサの長い3本の真ん中がやや短くなっているタイプみたいで、(長・中・長・短)×5 セットのようです。ザイフリボクの雄しべは、1本ずつ交互に、長・短・長・短・・・、外側・内側・外側・内側・・・と並んでいるようです。ナナカマド は・・・よくわかりません。コゴメウツギはみんな同じ長さ?のようです。
 今年は、もう花期が終わってしまっているので、来年、忘れないように確かめたいです。

表紙写真集に戻る

「気ままに自然観 察」topへ