気ままに自然観察 ー 表紙写真集


スナビキソウ(ムラサキ科)



  スナビキソウの花 2015.8  
   8月に、南房総の海に、遊びに行きました。初めて行った小さな 浜に、かわいい白い花が咲 いていました。スナビキソウでした。図鑑等で見たことはありましたが、実際に見たのは初めてです。これまで行った房総の海岸では見たことがなかっ たので、予想外でした。「ラッキー!」
 花冠の直径は、約1センチほど、5中裂し、それぞれの裂片の中央には溝があり中心に近い部分は、黄色味帯びています。雌しべと雄しべは奥の方にあって、 ほとんど見えませんでした。

スナビキソウの群落 2015.8
  崖下の砂の斜面に小さな群落がありました。海が荒れたら、波をもろにかぶってしまうであろう場所です。下の画像のように、花冠の外側や萼、幼葉には、軟毛 が密に生えていましたが、ハマボッスのように葉が肉厚でもなければ、ハマボウフウのように葉に照りがあるわけでもなく、全体の印象は、こんなところでよく 生育できるなあという感じでした。砂の下に長い地下茎を伸ばしている多年草とのこと、地上部が駄目になっても、地下茎から再生して、がんばっているので しょうか。

スナビキソウの花と萼 2015.8

 帰宅後、調べたら、花は、良い香りがするとか。かなり近づいて写真を撮っていたのですが、香りには気がつきませんでした。鼻には自信がある方なので、 ちょっとショックです。次回出会えたら、香りを確認したいです。
 香りと関係があるのでしょうか。スナビキソウの花には、フジバカマやヒヨドリバナと同じように、アサギマダラの雄が集まるそうです。花の蜜に雄がフェロ モンを作るのに必要な物質が含まれているとか。残念ながら、私が出会ったスナビキソウやその周辺では、アサギマダラの姿は見かけませんでした。

 調べてみたら、スナビキソウは、千葉県のレッドデータブックでは、Cランク(重要保護)に指定されていました。環境省のレッドデータブックには、含まれ ていませんでしたが、自然な砂浜の減少に伴い生育地が減っているのでしょう、多くの府県のレッドリストに名前が上げられていて、絶滅が危惧されている種と 言えます。
 海岸の厳しい環境は耐えられても、姿形から、たぶん人の踏み込みにとても弱いのではないかと思います。私がであった群落は、人の利用がそれほど多くなさ そうな海岸の斜面にあり、人に踏まれることが少ないのではないかなと思われました。できることなら、希少な植物だと気がつかないで踏みつぶしてしまうこと がないように、超特別に希少でなくても、希少な植物が生育している範囲への人の立ち入りを制限できるようなシステムがあるといいなあと思います・・・・。


上にもどる

「表紙写真集 一覧へ」
「実体顕微鏡写真集 一覧」へ
「気ままに自然観察」topへ