気ままに自然観察 ー 表紙写真集

(2012.10.27)

ワレモコウ(バラ科)の花序


2012.10.11 千葉県千葉市

 ワレモコウの花が咲いていました。ワレモコウの花は ちょっと変わっています。花が花序の上 から咲き始めます。それに、バラ科ですが花が4数生です。
 蕾の上にある白い花が開花中の花です。
 白いところがくっきりしているので、最初、「え?、ワレモコウってこんな白い花弁があってすぐに散ってしまうんだ〜・・・」と思いましたが、そう簡単に 落ちそうもない構造だし、どうも様子が違 います。よくみると、白い部分は、萼と一体になっているというか、萼 そのものでした。


4個の萼片のうち左右のものは幅が広く、蕾の時に内側に 入っていたと思われる部分が、外側も白くなっていました。上の画像の花序がついていた株やその周辺の株の花は、花粉がでている状態のあいだは白く、花粉 をだしきってしまうと、全体が内側も外側も赤くなるという感じでしたが、以前、別の場所で撮った画像を見てみたら、下の画像のように、まだ雄しべが花粉を だ している最中に、色が変わっているものもありました。



 また、図鑑等によれば、花は両性期の後、雌性期があると のことで、写真でもそういう状態にみえる花が、白い状態の花のすぐ上などにあります。
 白い色は、最盛期の花を示す虫達へのサインだと思われますが、もしかしたら、色が赤くなっても、雄しべ、雌しべが機能している間は、虫達の目には見えて 人間には見えない紫外線などの別のサインがあるのかもしれませんね。
(2012.10.23 記)


上にもどる
表紙写真集へ
「気ままに自然観察」topへ