2009.9.22
|
房総の亀山湖の近くで見かけました。植え込みにからんでいる蔓に黄色い花が咲いていました。近づいて見ると、ちょっと
変わった形のマメ科の花でした。 竜骨弁(舟弁)がクルリとねじれて上の方に半回転しています。向かって左側の翼弁は竜骨弁の上に重なっていて、向かって左側の翼弁は、竜骨弁の基部を覆 うような感じになっていて、左右対称になっていません。 これによく似た花を宮古島の海岸で見たのを思い出しました。えーっとなんだったっけ・・・? 宮古島で撮った写真を見たら、宮古島で見たのはヤブツルアズキでした。宮古島で初めてみたので、ヤブツルアズキは南方系だと勝手にインプットされてし まっていたようで、今度であったのは、ヤブツルアズキによく似たノアズキのほうだと、思い込んでしまいました。 竜骨弁がこんなにクルリと曲がっていては、蝶形花の受粉の際のすばらしい仕組みはたぶん無理だろうから、どうするのかなあ・・・。開花したばかりと思わ れる花は、翼弁が向き合って閉じて竜骨弁はその中に入っている状態なので、竜骨弁がねじれながら上に伸びるのは、受粉の後なのかなあ、竜骨弁がクルリの回 転しているのなら、中に入っている子房もねじれた形になりそうなのに豆の莢が曲がっていないのはどうしてなのかなあ・・・と思いながらも、ノアズキの豆果 の形をちゃんと確認しないまま、表紙にアップしてしまいました。 しばらくしてから、どの時点でねじれが始まるのかなあ・・・、なぜねじれたりするのかなあ・・・、どなたか何か書いていらっしゃらないかなあ・・・と、 ネットでノアズキを検索してみたら、ノアズキの豆果が写っている写真がありました。あれ? 豆の形が違う! あわてて、訂正しました。 思い込みは禁物ですね、反省です。 どの時点でねじれが始まるのかなど、疑問はまだ?のままなので、次にであう機会があったら、よく見てみたいと思っています。 |
2009.9.22
|
2009.9.22
|