気ままに自然観察 ー 表紙写真集

(2016.7.21更新)

フタバネゼニゴケ(?)の杯状体



小さなパラボラアンテナ? ゼニゴケの仲間の杯状体  2015.4 
 
このところ雨の日が多く、コケが元気に育ち、淡い緑のふわふわしたカーペットのように なっているなかで、ちょっとべたっとした感じのところごありました。べたっとした感じのところは、ゼニゴケの仲間が生えていました。
 
 小さな杯状のものがついていました。杯状体でした。小さなパラボラアンテナみたいです。実体顕微鏡でみてみると、杯の底は、壷状になってい て、中に、緑色をした小さな平べったくて丸いものがたくさん入っていました。無性芽のようです。
 杯状体の直径は、計ってみたら、3.5ミリほどでした。


杯状体の中を覗いてみると↓


 下の画像は、同じ杯状体のちょうど一日前の様子です。前日の画像と比 べると、底の奥にぎっちり詰まっていたものが、一部が底から顔を出しかけているように見えます。無性芽の成長は、けっこう早そうです。






杯状体の縁はレースのようです。



横から見るとこんな感じでした。

 葉状体の表面を拡大して見ると、表面にある白い点々に穴が開いていま した。
 調べてみると、葉状体の表面は、気室という”区画(下の画像の赤線で囲ったもの)”で覆われていて、気室には、外とのガス交換などなどのために、ひとつ ずつ気室孔がついているとのこと。白い点々は、気孔と同じ働きのものだったのですね。そういえば、クロマツの表面の白い点々も 気孔の穴で、よく似ていま す。


上の写真では、気室孔がちょっと膨らんでいるようにみえるかもしれませんが、下の写真のように、凹んでい ます。





 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 葉状体をヒックリ返して裏側をみると、中央の部分が紫色をしていました。紫色の鱗片が重なっていました。
 どうもフタバネゼニゴケと思われます。
 





上にもどる

「表紙写真集 一覧へ」
「実体顕微鏡写真集一覧」へ
「気ままに自然観察」topへ