気ままに自然観察 ー 実体顕微鏡写真集 

(2015.2.26)

アロエベラの気孔


 アロエベラの葉 裏の気孔(透過光で撮ったもの)
 アロエベラの葉 裏の気孔(反射光で撮ったもの)

 スーパーで珍しくアロエベラの葉が売られていたを見つけました。皮を むいて、中の透明に近いゼリー状の部分を、お刺身のようにして食べるとおいしいですね。皮をむいている途中で、ひょっとしたらと思い、皮の表面をできるだ け薄く削いで、実体顕微鏡で見てみました。
 期待どおり、気孔が見えました。葉の表側も裏側も同じ感じでしたが、葉裏のほうが、カーブして脹らんでいる分、薄く削げて、はっきりみえました。上の写 真は、葉裏の同じ場所を、左は透過光で、右は反射光で撮ったものです。やはり、他の葉と同様に、反射光の方は、テカってしまいました。


 切片をそのままの 状態で見ていたら、だんだん乾いてきたので、ちょっと水をたらして、ポリプロピレンの薄い膜状のもので被ってみてみました(最初の画像セットとは別の場所 です)。

 すると、透過光のほうは、なんとなくぼけた状態になってしまいましたが、反射光で撮ったほうは、表面の様子が、すっきり、くっきり見えるようになりまし た。↓



 アロエベラの葉 裏の気孔(水を垂らして透過光で撮ったもの)  アロエベラの葉 裏の気孔(水を垂らして反射光で撮ったもの)

◎アロエベラの仲間の分類について
分類体系によって、含まれる科が異なっています。

新エングラー体系では、ユリ科アロエ属
クロンキスト体系では、アロエ科アロエ属
APG植物分類体系T、Uでは、ツルボラン科アロエ属
APG植物分類体系Vでは、ススキノキ科アロエ属

 新エングラーのユリ科には、素人でもいろいろ混ざっていると感じるので、いろんな科に分けられた新しい分類体系を見ると、「ふ〜んそうなんだ・・・。」 とは思うのですが、ツルボラン科とかススキノキ科といわれても、なじみがないので、ピンとこないです・・・。




上にもどる

「実体顕微鏡写真集一覧」へ
「気ままに自然観察」topへ