気 ままに自然観察 ー 実体顕微鏡写真集 

(2015.8.15)

ハマゴウの虫こぶ



ハマゴウの虫こぶ  (2015.7.9) 

 海沿いになどに植えられているハマゴウをみると、葉にボツボツがあるものが けっこうあります。虫こぶの一種です。 中にどんな虫がいるのか、ナイフで切って中をみてみました!↓


ハマゴウハフクレフシの中 (2015.7.9) 

 中を見ると何か小さいものが動いています。実体顕微鏡で見てみると、 白いウジ虫状のものがたくさんいました。卵も見えます。
 調べてみたら、ハマゴウの葉の虫こぶは、ハマゴウハフクレフシという名前で、フシダニの一種によるものだとわかりました。  フシダニは、他のダニの仲間が4対から8対の足を持つのに対し、2対4本しかないのが特徴とのことです。
  部屋の天井を切り取られ、外気に晒されたフシダニたちは、あわててもぞもぞと這い回っていました。上の画像を見ると、一番下にいるダニが右下方向を向いて いて、体の先端に白い毛のようなものが生えているのが微かにみえます。これが2対の足のようです。顕微鏡で見ていると、体の先についたこの毛のようなもの で体全体を前に引きずって動いていました。
 
  
 

上にもどる

「実体顕微鏡写真集一覧」へ
「気ままに自然観察」topへ