気 ままに自然観察 ー 実体顕微鏡写真集 

(2017.2.27)

イヌカタヒバ (イワヒバ科)



イヌカタヒバ (2016.11.17)

 「これなんだと思いますか?」と聞かれ、「・・・・?」 クラマゴケ の仲間だと思いましたが、なんなのか、わかりませんでした。ひと枝もらって、調べてみたところ、イヌカタヒバのようです。
 イヌカタヒバの自然分布は、 琉球(八重山列島の石垣島・西表島)、中国・ベトナム・台湾・フィリピン とのことですが、各地で園芸種が逸出しているとのこと。よく似たものにカタヒバがあり、一番の違いは、イヌカタヒバは殖芽と胞子嚢穂をつけるが、カタヒバ は胞子嚢穂のみで殖芽をつけないということです、どちらも確認できませんでしたが、その他に、一般的に、イヌカタヒバの葉の縁は透明で、背葉は卵形で先が のぎ状に尖っている、カタヒバは葉の縁に透明の部分がなく、背葉は長楕円形で鋭尖状とのことから、イヌカタヒバと判断しました。


上にもどる

「実体顕微鏡写真集一覧」へ
「気ままに自然観察」topへ