気 ままに自然観察 ー 実体顕微鏡写真集 

(2015.7.19)

ケヤキ(ニレ科)の葉の毛



葉表の毛   (2015.7.9)
ケヤキの葉の表面を、葉先のほうから葉柄のほうになでると、ザラザラとひっかかる手触りがあります。原因は、葉の表面にある、葉先の方に傾いて並んでいる短い毛でした。先が尖っていて、かなり堅めなので、流れに逆らう方向になでると、ザラザラした感触になります。



葉表の葉脈(支脈)上の毛   (2015.7.20)



葉裏の毛   (2015.7.20)
 葉裏は、毛が少なく、また上向きに生えているためでしょうか、触ってもザラザラした感じは、ほとんどありません。


葉裏の葉脈(支脈)上の毛   (2015.7.20)
葉表の葉脈の毛は先がステッキの柄のように曲がっていましたが、葉裏の葉脈の上に生えている毛は、まっすぐな毛のほうが多かったです。


上にもどる

「実体顕微鏡写真集一覧」へ
「気ままに自然観察」topへ