気 ままに自然観察 ー 実体顕微鏡写真集 

(2015.12.8)

キンエノコロの小穂



キンエノコロの小穂  (2015.7) 

エノコログサの仲間は、種類によって、小穂の第2包穎の長さが違います。
キンエノコロの第2包穎は、その下の護穎の半分ほどの長さで、護穎のシワが目立ちます。
エノコログサは、包穎の長さが護穎と同じ長さで、護穎が見えません。
アキノエノコログサは、包穎が護穎より少し短く、護穎の一部が見えています。

キンエノコロは、穂の毛が「金色」に輝いている時は、小穂を見なくてもそれと判りますが
色があせてしまったような場合は、小穂をみると、何か判断できます。

ところで、どうして、この第2包穎は、種類によって長さが異なるのでしょうか。中の果実を守るために、最初は、エノコログサのように、しっかり覆っていたけれど、たまたま突然変異で短いものができて、それでも、生き残れて独立した種になったのでしょうか。

また、護穎の横ジワも、どうして、こんな横じわがあるのか、おもしろいです。強度を確保するのに役立っているのでしょうか。(2015.12)




上にもどる

「実体顕微鏡写真集一覧」へ
「気ままに自然観察」topへ