気 ままに自然観察 ー 実体顕微鏡写真集 

(2015.1.19)

ヨモギ(キク科)の頭状花序



ヨモギの頭状花序 2014.11.12
ヨモギの頭状花序は、小さい上に、下向きに着いているので、目立ちません。舌状花はなく筒状花ばかりということで、さらに、地味になってしまっています。



  開花中の頭状花序を拡大してみました。上の画像では、総苞のすぐ内側に、黄色の細長いひも状のものが何本もでています。ひも状のものは、めしべの先 で、2本が一組で奥の方で1本になっています。このめしべは、薄い色の膜状の花弁とセットになっていて、雄しべはなく、雌花でした。花序の中央部には、花 弁が濃い紫色の花が4つほどあります。左上のものは、まだつぼみの状態ですが、右下は、ちょうど花粉がでていて、雄花の状態です。右上と左下のものは、雌 しべが顔を出し ていて雌花の状態と、いろんな段階のものがありました。
 中央部には、雄花の状態から雌花の状態に変化する両性花があり、その周りを雌花が取り囲んで、一つの頭状花序になっていました。


 こちらは、周囲の雌花は、雌しべがしおれて、もう終わりの段階ですが、中の両性花は、まだつぼみのものや雌しべが出ている状態もの、しおれかけているものなど、いろんな段階のものが見られます。

 紫色の花弁の上に、球状でほぼ透明な小さなつぶつぶがあります。花粉の粒より大きく、色も違います。なんでしょうか。



上にもどる

「実体顕微鏡写真集一覧」へ
「気ままに自然観察」topへ