気 ままに自然観察 ー 実体顕微鏡写真集 

(2015.11.28)

ゼラニウムの単純毛と腺毛


ゼラニウムの葉表の単純毛と腺毛  (2015.7) 
単純毛を見ると、しきりが見えません。一つの細胞でできている毛なのでしょうか。
ポツンと腺毛がありました。腺毛は、柄の途中にしきりらしい線があるのが見えます。腺毛は、単純毛に比べてずっと少ないように見えますが、よく見ると、柄の短い腺毛がたくさんあります。長い腺毛と短い腺毛とで役割が違うのでしょうか。


ゼラニウムの葉裏の単純毛と腺毛  (2015.7) 

 葉裏の方も、同じように単純毛と腺毛がありましたが、こちらは表よりは長い腺毛が少し多く見られました。
 


ゼラニウムの葉脈上の単純毛  (2015.7) 

 葉脈の上には、より長い単純毛がたくさん生えていました。 よく見ると、毛の付け根に一回り太い「土台」のようなものがあって、そこから出ています。また、小さくて短い腺毛らしきものも点々とあります。


通常、園芸でゼラニウムと呼ばれているものは、フウロソウ科テンジクアオイ属のペラルゴニウム・ゾナレ(Pelargonium zonale)とペラルゴニウム・インクイナンス(P. inquinans)を主な親として作り出された園芸種グループの総称で、四季咲きで、温度がて聞いていれば、一年中咲くとのことです。

毛の写真を撮った葉は、ゼラニウムの中で、一番一般的なタイプと言える下の株からいただいたものです。



上にもどる

「実体顕微鏡写真集一覧」へ
「気ままに自然観察」topへ