雄花序(長さ3.5cmほど)
2008.3.23 千葉県浦安市
|
↑花被がなく、雄しべと腺体と苞のみというのは、随分シンプルなつくり
です。 葯の赤色から花粉の黄色への変身が鮮やかできれいです。苞ひとつに雄しべが1本のように見えますが、葯をみると確かに2本分がかたまっています。腺体が 1個あるはずなのですが、苞に密生している白い毛で見えません。そんな奥まったところで、大丈夫なのかなと思ってしまいます。何か虫へのサインがあるので しょうか。 |
雌花序(長さ2cmほど)
2008.3.23 千葉県浦安市
|
↑雌花のほうも、雄花と同じように花被はなく、雌しべと腺体と苞のみと
いうことです。苞の黒色と赤色が目立っています。虫に対するアピールになっているのでしょうか。こちらも腺体は毛の奥です。外にグンと突き出ている柱頭を
みると、虫媒だけでなく風媒の両刀使いかも?と思ってしまいます。 |
・落葉低木 ・雌雄別株 ・花は、葉の展開前に開花 ・雄花は、雄しべ2本 花糸は合着して1個、基部に腺体1個 葯の色は赤紫色 苞の色は上から黒、赤、薄緑。 ・雌花は、雌しべひとつ、子房は卵型で柱頭は薄黄緑色 基部に腺体1個 苞の色は上から黒、赤、薄緑。 ・葉は、対生〜互生 葉柄は、短いかほとんどなく、幅は広めで無毛、ふちに浅い鋸歯 |
*雌花序 2006.3.11 東京都目黒自然教育園
|
*雌花序 2006.3.11 東京都目黒自然教育園
|
↑ 苞から柱頭が顔
をのぞかせています。↑ |
|
*雌花序 2005.4.5 東京都目黒自然教育園
|
*未熟果 2004.5.30 東京都目黒自然教育園
|
*未熟果 2009.4.7 千葉県浦安市
|
*裂開した果実 2006.5.3 東京都水元公園
|
*2011.3.5 千葉県浦安市
|
*雄花序 2008.3.23 千葉県浦安市
|
*雄花序 2008.3.23 千葉県浦安市
|
*雄花序 2008.5.6 栃木県那須塩原市
|
*2010.10.13 東京都小石川植物園
|
*2010.10.13 東京都小石川植物園
|
*2007.1.9 千葉県浦安市
|
葉や芽の付き方は、主として対生で、互生も混じるとのこと。少
しずれた程度から、本格的な互生まで、いろいろ見かけます。 「冬芽と葉根」へ |
*新葉 2004.5.30 東京都目黒自然教育園
|