気 ままに自然観察 ー草の花 マイ図鑑ー 

(2011.7.24更新)

ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)

< ゴマノハグサ科 サギゴケ属 Mazus miquelii >


2007.4.12 東京都 東京港野鳥公園
 先が2裂した上唇の下側に柱頭が見えます。 下唇中央にある2本の畝の基部近くは繊毛が目立ちます。


 柱頭の先は2裂したものが合わさっていて、昆虫等が触れるとすばやく閉じるということです。

 柱頭の後に雄しべの葯がみえます。



2006.5.3 東京都水元公園
おもしろい形をした花です。
橙色の班紋があるところに、先が膨らんだこん棒状の毛が生えています。斑紋は、花粉を運んでくれる虫達への蜜のサインで、毛は虫達が花にもぐり込む時の足 場用なのでしょうか?
・多年草
・やや湿ったところでよくみかけます。
・花は唇形で、長さ1.5〜2cm、上唇は2裂、下唇は3裂しています。萼は5裂しています。雄しべ4、雌しべ1は、上唇に沿ってついています。
・花冠の筒状の部分や萼、花柄、茎などに腺毛が生えています。


2004.4.11 東京都目黒自然教育園


2001.6.9 静岡県静岡市

萼の底に茶色の果実があります。果実は、刮ハです。
二つに裂けた中にまだ残っている種が見えます。


2006.4.30 東京都東京港野鳥公園
 匍匐枝を出して増えます。よく似たトキワハゼは、匍匐枝 をださないの で、見分けるポイントのひ とつになります。といっても、匍匐枝をだしていない株もあったりして、どちらか迷うこともあります。 匍匐枝の葉は、対生です。


一面、紫色のお花畑でした。    2000.5.3 静岡県浜松市


上にもどる

「気ままに自然観察」topへ