気 ままに自然観察 ー草の花 マイ図鑑ー 

(2015.1.16)

セイタカアワダチソウ( 背高泡立草 )

< キク科アキノキリンソウ属 >


頭花の集まり   2005.11.2 千葉県浦安市


2014.10.31 千葉県浦安市
 以前は、あちこちで大繁殖し、みんなにきらわれて、花粉症の素と誤解 されたりしていたセイタカアワダチソウですが、最近は、一面セイタカアワダチソウで被われているといった風景は、あまり目にしなくなりました。かといって 姿を消したわけではなく、それなりに群落をつくったりしていて、日本の風景に溶け込んでしまった感じがします。

・多年草
・北アメリカ原産、観賞用に栽培されたものが逃げ出したり、戦後、米国からの物資に伴って広がったといわれています。
・茎は立ち上がって、高さ2〜2.5mにもなります。
・頭花は、直径約6mm、黄色。中心部に3〜5個ほどの筒状花があり、それを10個ほどの舌状花が取り囲んでいます。
 筒状花は両性、5つの雄しべの葯がつながって筒にになり、花柱をとりまいています。葯から筒の中に出された花粉を、花柱が伸びながら筒の外に押し出しま す。さらに伸びた花柱は、付いていた花粉がなくなると、花柱の先が2つに分かれて、柱頭部分が姿を現し、受粉ができる状態になります。
 舌状花には、雄しべはなく、雌しべのみの雌性花です。筒状花が開花する前に開花し、1本の花柱を伸ばします。花柱の先は細長く2つ分かれて、上からみる と花柱が2本あるように見えます。同じ頭花の筒状花はまだ開花していないので、他の頭花の花粉を受け取ることになります。
 筒状花、舌状花共に、時間差で、自家受粉し難い仕組になっていました。






雄しべの筒から出てきた雌しべの先(筒状花)




2007.10.18  千葉県浦安市


2007.10.18  千葉県浦安市


2007.10.18 千葉県浦安市


ロゼット 2006.12.

このページのトップへ

「気ままに自然観察」topへ