2010.7.3 北海道礼文島
|
2010.7.3 北海道礼文島
|
1輪だけポツンと咲いていました。スカシユリにとてもよく似ています。スカシユリは北海道には分布して
いないということなので、なんの疑いも無く、目にした瞬間、「あ! エゾスカシユリだ!」と思ったのですが、スカシユリとの違いは、色がちょっと濃い目
かな?・・・ということぐらいしかわかりません。
ところで蜜はどこで分泌され、どこにたまっているのでしょうか、隙間からこぼれ落ちないのかなと気になります。 |
2010.7.3 北海道礼文島
|
図鑑を見ると、エゾスカシユリは、「花柄やつぼみに白い綿毛が密生する」とありました。上の写真を見る
と、花被の外側や花柄に密生とまではいきません
が、ちゃんと白い毛がありました。なるほど。じゃあ、スカシユリのほうは?、同じ図鑑に「つぼみには、白い綿毛が少しある」。「ウーン、少しってどのく
らいかな・・・?」 野生のスカシユリは、崖の途中に生えているのはけっこう見たことがありますが、間近でじっくり見たことはあまりなく、気がつきませ
んでし
た。今度出会ったら、よく見てみたいです。
|
・多年草
・日本では、北海道に分布
・花被6個、雄しべ6個、花柱1個
|
エゾスカシユリには、下記の5通りの学名があるようです。
○「BG Plants
和名−学名インデックス」(YList)http://bean.bio.chiba-u.jp/bgplants/ylist_main.html で
は、@が標準でA以下が異名となっていました。
○ ONLINE植物アルバムでは、学名としてBが記載されていました。
○ よく使っている「山渓ハンディ図鑑 野に咲く花」では、同じくCが記載されています。
○ 牧野新日本植物図鑑では、Aの誤植なのか、L. dauvricum Ker Gawlとなっていました。
○ Flora of China では、学名としてAが記載されていました。
日本では、スカシユリの亜種または変種という位置づけのBまたはCとされていることが多いようです。
@ Lilium pensylvanicum Ker Gawl.
A Lilium dauricum Ker Gawl.
B Lilium maculatum Thunb. subsp. dauricum (Ker Gawl.) H.Hara
C Lilium maculatum Thunb. var. dauricum (Ker Gawl.) Ohwi
D Lilium sachalinense Vrishcz
エゾスカシユリの分布は、北東アジア(中国東北部、韓国、日本の北海道、樺太、東シベリアなど)で、北アメリカには分布していないということなので、ペン
シルベニア州(アメリカ合衆国)のという意味の、@の学名の小種名 pensylvanicum は、素人的には、なんとなくしっくりきません。どのよう
な由来で、分布域とは関係のない地名がついたのかなあ・・とちょっと気になります。
A、B,Cにある dauricum は、シベリアのダフリア地方の という意味だそうです。
|