「 気ままに自然 観察 ー 出会った虫やクモたち 」

(2025.8 更新)

ヒメガムシ



↑ ↓  体長 約9mm  2012.4.25 千葉県浦安市 総合公園



池の水草が生えているところガサガサしたら網に入っていました。
目が大きくてかわいい顔をしています。
 お腹側の真ん中に変な出っ張りがあります。前にも書きましたが、先が尖っていてちょっと牙のように見える(?)ので牙虫=ガムシという名前に なったとか。


2014.10.18   千葉県浦安市 総合公園



↑ ↓ 2006.9.3 千葉県浦安市


池の側で黒い虫が死んでいました。最初は、針のような管があるようにみ えたので、カメムシの仲間かな・・・と思いましたが、よくみると、口ではありませんでした。
図鑑のページを繰りながら、いろいろ見比べて、ガムシの仲間だと判りました。

大きさなどからヒメガムシではないかと思います。
それにしても、この胸の出っ張りはなんのためにあるのでしょうか。
ちょっとヨットのキールを連想します。
このでっぱりを牙にみたてて、牙虫 ガムシという名前ができたとか。(2017.1記)


2006.9.28 千葉県浦安市
顔の大きさに対して、眼が大きいですね。


2006.9.28 千葉県浦安市

2006.9.28 千葉県浦安市


上にもどる


「気ままに自然観察」topへ