「 気ままに自然 観察 ー 出会った虫やクモたち 」

キシノウエトタテグモ(トタテグモ科)





2016.10.4  千葉県浦安市

 家の外壁を歩いていました。3年前の下の画像を撮った月をみると同じように10月でした。しかも同じよ うに雨の後です。雨で巣が浸水したのか、それとも、 キシノウエトタデグモの雄は、9月〜10月に雌を求めてうろつくとのことなので、雌を求めてでてきた のか、どちらにせよ、体型から、雄のようです。雌は、もっと足が短くてお腹が大きく、ずんぐりむっくりの体型のようです。
 
 


2011.10.6 千葉県浦安市

 触肢が長くてまるで脚が10本あるように見えます。頭胸部や腹部の模様から、たぶん キシノウエトタテグモじゃないかと思います。

 家の壁を這っていました。地上から20センチほどの高さのところです。地面はといえば、コンクリートが張られていて、土があるところから5、6メ―トル は離れていました。土の中に穴を掘って暮らしているクモがどうしてこんなところを歩いているのかなと不思議です。雄は、9〜10月頃、雌をもとめて地上を 徘徊するとのことなので、雄なのかな〜とも思いますが、雄の体色はもっと黒っぽいようなので、雌かもしれません。雌だったらどうして歩いていたのでしょう か。
 (雌のようです。雌は、もっと足が短くてお腹が大きい、ずんぐりむっくりの体型とのこと、こちらは雄のようです。

 ネットで検索したら、よくお世話になっている「クモ画像集」に、「キシノウエトタテグモ Latouchia swinhoei」のページがありました。その中に、「土砂降りの最中や後に、玄関先の屋根の下で見つけた、このクモは雨が苦手?」というようなことが書 かれていました。上の写真を撮ったのは2年前(名前がわからなくて放ったらかしでした)、前日のお天気がどうだったか覚えていないので、気象データを調べ てみたら、なんと、上の写真を撮った前日の夜に、かなりの雨が降っていました。クモがいたところは、雨がかからないところでした。雨水で住まいが浸水して 避難中だったのかもしれませんね。

 また、キシノウエトタテグモは、環境省のレッドリストで、準絶滅危惧(NT)に指定されている他、千葉県では、重要保護生物(B)に指定されています。
 そんな希少種で、しかも子グモは、糸に乗っての分散飛行はしないのだそうです。そんなクモがどうして埋立て地にできた団地にいるのでしょうか。いるはず がないのでは・・・、という気もしますが、植えられた樹木や宿根草の株などと一緒にやってきて定着したのかもしれません。
 けっこう都市部でみられるようですし、隣の江戸川区の埋立て地に整備された葛西臨海公園にもいたし、上の写真撮影場所は、年数が経った団地で、植栽面積 が広いので、キシノウエトタテグモがいてもおかしくないのでは・・・と思います。ジグモの巣はけっこう見かけますが、トタテグモの仲間の巣は気がつきませ んでした。探してみようと思います。(2013.8.27)



巣穴と戸  2013.7.27 東京都葛西臨海公園
クモの観察会で教えていただきました。



上にもどる


「気ままに自然観察」topへ