☆ネズミモチとトウネズミモチの違い (2006年1月19日)

ネズミモチとトウネズミモチは両方ともモクセイ科イボタ属の常緑樹です。
ネズミモチは関東以西の本州、四国、九州に分布しています。
トウネズミモチは、名前の通り中国原産で明治初期に渡来したそうですが、成長が早く大気汚染に強いので、緑化樹として盛んに植えられていました。ところが最近になって、野鳥によって散布された種子から簡単に発芽成長するなど繁殖力が強く、自然環境への影響が懸念されることから、公園などでは、できるだけ植えないようになってきているようです。

ネズミモチとトウネズミモチはよく似ています。トウネズミモチの方が全体に大ぶりで、葉も大きくなりますが、ネズミモチでも剪定後に出てきた枝などには大きな葉がついたりすることもあるので、どちらかなと迷ったりすることもあります。

そこで、ネズミモチとトウネズミモチの違いをまとめてみました。

 

ネズミモチ トウネズミモチ


(2006.1.19 目黒自然教育園)


(2005.3.24 浦安市)

 ・葉を日にかざしてみても、葉脈が透けてみえない。

 ・一番幅が広いのは、葉の中央部分

 ・葉を日にかざしてみると、葉脈が主脈だけでなく側脈まで透けてみえる。

 ・一番幅が広いのは、葉の中央部分より基部より。(中には、はっきりしないものもある)


(2005.6.19 水元公園)


(2005.7.10 大井海浜公園)

 ・花期 6月ころ
 ・雄しべ(2本)と雌しべの花柱(1本)は、花冠から少し突き出る。
 ・花期6月下旬から7月
 ・トウネズミモチの方が、雄しべ(2本)と雌しべの花柱(1本)が、花冠から長く突き出る。


(未熟果 2004.9.14 習志野市)


(未熟果 2005.9.19 浦安市)

 ・ ネズミモチの方が細長く、トウネズミモチは、丸っぽい。
 ・ どちらも果実の長さは8〜10mm程度で、10〜12月に黒塾する。