気 ままに自然観察 ー 観察ノート
(2009.10.25)
富士見高原の赤い実、青い実
富士見高原で、いろんな秋の色を楽しんできました。アオ ハダ、サワフタギ、ズミ、ダンコウバイ、ツルウメモドキ、ニシキギ、ノイバラ、ムラサキシキブ、ヤマガシュウなど、カラフルな実を付けている木々にたくさ ん出あえました。
アオハダ(モチノキ科)
サワフタギ(ハイノキ科)
ズミ(バラ科)
多くの実が黄色で赤は少しだったので、色が抜けて黄色になったのかなあと思いましたが、図鑑を見ると、 黄色に熟すものもあるとのこと。
ダンコウバイ(クスノキ科)
ツルウメモドキ(ニシキギ科)
ニシキギ(ニシキギ科)
ノイバラ(バラ科)
ムラサキシキブ(クマツヅラ科)
ヤマガシュウ(ユリ科)
入笠山のナナカマド(バラ科)
前日行った入笠山では、ナナカマドの赤い実が目立っていましたが、富士見高原の彫刻の森では、目につき ませんでした。
上にもどる
観察ノート目次へ
「気ままに自然観察」topへ