2005.7.9 東京都千代田区 |
・落葉低木 ・葉は互生、長さ4〜10cm位の卵形〜菱形状卵形。3本の脈下目だちます。 ・両性花 ・花期は7〜10月 ・花弁の色は白色、紅紫色、桃色など様々です。 ・花弁は5個です。 |
2005.9.10 |
・雌しべは1、雄しべは多数です。 ・雌しべの花柱の先は、5つにわかれています。 ・多数の花糸が合着して筒状の雄しべ筒を作っています(アオイ科の特徴のひとつ)。 |
八重咲き、半八重咲きの園芸品種もあります。雄しべの一部が花弁状になっ たものです。 |
2005.6.18 |
・萼(つぼみを覆っている)の基部に副萼片(細長い葉状のもの)がある。 |
果実は朔果で、10月頃、5つに裂けます。種子は、長さ4〜5_で、
腎臓形、長い毛がはえています。 |
・葉は互生、卵形〜菱形状卵形で、3本の脈が目立つ。縁は粗い鋸歯があり、浅く3裂するものもある。 |
冬芽(頂芽)と葉痕他 2006.1.19 |
冬芽(側芽)と葉痕他 2006.1.19 |
・冬芽は裸芽で、星状毛に覆われています。 ・茎にも星状毛があり、同じような色をしていて目立ちません。 ・これまで、上の画像で”茎の痕”としていた冬芽の周りにある円形のものは、横にごく小さな托葉痕と思われるものがあるので、”花の痕”のようです。下の 画像をみると、花(果)柄は、つぼみや果実の大きさのわりに太く、大きさからみても、位置関係からみてもちょうどあっていると思います。 |
↑葉腋についているつぼみ ↑枝先には3〜4個のつぼみがついています。 |
↑葉腋についている未熟果の花(果)柄が果実の大きさに比べて太いです。 |
↑枝先の様子。花が落ちた痕があります。 |
芽吹き (2005.4.15 東京都北の丸公園) |
・葉にまだ星状毛がついています。 新芽をみると裸芽だということがよくわかります。 |