![]() 雌花
2007.4.6 東京都千代田区
|
|
![]() 雌花 2005.4.8
東京都目黒自然教育園
|
・常緑低木 ・葉は対生 ・雌雄別株 ・雌花 直径約1cm 花弁4個 雌しべ1個 雄しべはありません。 |
![]() 雄花 2005.4.8
東京都目黒自然教育園
|
・雄花 直径約1cm 花弁4個 雄しべ4個 中央に退化した雌しべがあります。 |
![]() 花序 2003.3.28
東京都千代田区
|
・雌株、雄株ともに、前年枝の枝先に円錐花序をだし、小さな花を多数つけます。 |
![]() 果実 2001.2.22
静岡県静岡市
|
・果実が赤く色づくのは、東京近辺では、1月になってからが多いです。 |
![]() 果実 2003.1.25
東京都千代田区
|
←果実に、鳥のクチバシで挟まれた?と思われる痕がついていました。 |
![]() |
![]() |
・冬芽は鱗芽で、長さ2cm程で大きい。芽鱗は3対あります。 ・葉痕は半円に近い三日月状で、維管束痕は3個あります。 |
2004.12.11 千代田区 | 2004.12.11 千代田区 | |
![]() 株 2004.12.11 東京都千代田区
|
・葉には粗い鋸歯があります。鋸歯が非常に大きくて深い木もあります。 |