「 気ままに自然 観察 ー 出会った虫やクモたち 」

トリノフンダマシ



2016.9   千葉市

  郊外の公園を散策中、同行の人がみつけてくれました! セイタカアワダチソウの葉裏にいました。

 名前も見た目もユニークなクモです。
 見た目が鳥の糞のように見える?ので、つけられた名前だそうです。確かに、白と茶色の混ざり具合が、ぱっと見には、鳥の糞にも見えますね。


でも、この向きからみると、大きな目をギョロッとむいて鼻の穴を膨らませている「おも しろ顔」にみえます。カマキリの顔? カマキリに鼻の穴はないけれど大きな目”がカマキリぽい、それともヘビの顔? 鳥の糞ではないと見破られた時の次の 手として、捕食者を威 嚇する効果があるのでしょうか。

  いずれにせよ擬態に関しては、あまり自信がないのか、日中は葉陰でじっとしていることが多いようです。夜行性で夜になると動き出して、とても目の粗い 水平網をはるそうです。


2016.9   千葉市
セイタカアワダチソウの葉裏でじっとしていました。


葉を持ち上げても、じっとしています。


葉をひっくり返して顔を覗き込んでも、微動だにしませんでした。



近くに、卵嚢が一つぶら下がっていました。産卵から3週間ほどで孵化し、幼体で冬をこすそうです。寒くて 獲物が少なくなる冬を、小さな幼体がどのように冬を越すのでしょうか。卵嚢の中で卵の状態で冬を越して、春に孵化したほうが、苦労しなくすむように思うの ですが、なぜ秋に孵化するのか不思議です。



このページのトップへ


網を張るクモの仲間へ
「クモの仲間」へ
出会った虫たちtopへ
「気ままに自然観察」topへ