以前撮った写真を整理中、一枚のハクモクレンの画像(↑
上の画像)
に目
が止まりました。3月の末、ちょうど花が咲いている時期に撮ったものです。花には、まだふさふさ毛の芽鱗が何枚も落ちないでくっついていま
した。 |
真ん中の花には、芽鱗が3つ残っていまし
た↑。芽鱗と対応する芽鱗痕(@〜B)もあります。その下に、もう一周、芽
鱗がすでに落ちている芽鱗痕(C)がありました。さらにその下にある痕は、花軸の色や痕の色が違っているので、芽鱗痕ではなく落葉した葉の托葉痕だと思わ
れます。ということは、Cの芽鱗痕が一番外側の芽鱗痕と思われ
ます。なんと毛皮の芽鱗を4枚重ねで着ていたことになります。 また、Aの上には小さな葉が出ていますし、Cの芽鱗痕のすぐ上にある小さな芽は葉芽ですので、正しくは、混芽ということになるのでしょうか。 左側の花をみると、同じように、芽鱗痕は4つありました。↓ |
一番右側の花は、なんと、5枚重ねでした。↓ |
以前から、落ちかかった芽鱗の下に、ふさふさした毛皮の芽鱗が見えて
いる花芽を見て、少なくとも
2枚は着ているのはわかっていたのですが、4枚、5枚と重ねているとは思っていませんでした。 そこで、他にも、芽鱗の様子がわかる画像がないか、探してみました。すると・・・ 下の画像は、上に掲載している画像と同じ日に撮ったものですが、若い枝に付いているためか、一番外側の芽鱗が割れた状態のままでした。これをみると、ハ クモクレンの芽鱗が、葉柄とそれに付いている托葉が変化してできたということがよくわかります。 一番外側の芽鱗は、毛が短く寝ている状態です。その下に見えている2枚目の芽鱗は、毛が長くふさふさした感じになっています。あと何枚入っているので しょうか。 |
↑こちらは、芽鱗の痕が2つあります.一番外側の芽鱗は、
すでに落ちて、2番目の芽鱗が、はずれたもののまだ落ちないで帽子の様に、乗っかっています。少なくとも3枚重ね以上です。 |
↑こちらも、同じように、すでに落ちてしまった芽鱗の痕が
2つありますので、少なくとも3枚重ね以上ですね。 |
↑こちらは、花弁がほとんど散った状態のものです。芽鱗痕が3つありま
した。Bの下のほう、葉芽の下にある痕は、色が黒ずんでいますので、落葉した葉の托葉痕じゃないかと思います。 また、花弁が付いていた痕をみると、随分、大きです。ハクモクレンほどの大きさの花弁を支えるのには、しっかりした構造が必要なんですね。 |
↑こちらも、芽鱗痕は3つ でした。 ということで、ハクモクレンの花芽(混芽)の芽鱗は、確認できた範囲では、3〜5枚ということがわかりました。 1枚でも毛がふさふさしていて、けっこう暖かそうなのに、3枚以上とは、かなり厚着ですね。 外側の芽鱗1〜2枚を、年を越す前に落としてしまうことが多いようです
が、花が咲く頃まで、しっかりついているものもあり、落ち方はいろいろあるようです。
すぐ上の画像では一緒に入っていた葉芽が、随分脹らんで展開しはじめています。葉芽自身の芽鱗は1枚のようです。 独立した葉芽の芽鱗は、どうなのでしょうか。 |