気 ままに自然観察 ー樹の花 マイ図鑑ー 

ナワシログミ(苗代茱萸)

グミ科  グミ属 Elaeagnus pungens


(2004.10.21 千葉県浦安市)
・常緑低木

・葉は互生

・葉、若い枝、花など全体的に鱗状毛が目だちます。

・花期は、10〜11月、淡黄褐色、大きさ6〜7mm程の花を葉腋に数個ずつつけます。

・花弁はなく、花弁のように見えるのは萼で、先が4裂しています。

 上筒部には4つの稜があり、四角張ってみえます。白っぽい鱗状毛に覆われていて、褐色の鱗状毛も点在します。


(2004.10.21 千葉県浦安市

・雌しべ1個で、花柱の先は、傘の柄のように曲がっています。

・雄しべ4個で、萼筒の上部についています。


(2004.10.21  千葉県浦安市

・葉は革質で、縁は波打つものが多いですが、中には、ほとんど波打たないものもあります。

・葉の形は、幅が広いもの、狭いものと変化が多いです。

・成葉の表面は深緑色で、鱗状毛が点在しますが、落ちてしまっているものもあります。

・裏面は、銀色の鱗状毛が密生し、褐色の鱗状毛が点々とあります。

(2005.9.19 千葉県浦安市)

・つるのような長い徒長枝をよくだします。

・短枝の先は尖って刺状になっていることが多いです。

・若い枝には、褐色の鱗状毛が密生します。


・冬芽は裸芽、褐色の鱗状毛でびっしりと覆われているので、最初は、裸芽という感じはしませんが、春近く になって、展開しはじめたころみると、葉の形がみえてくるので、わかりやすいです。

「冬芽と葉痕」
・果期は、5〜6月頃、赤く熟します。

上にもどる
「気ままに自然観察」topへ