2005.11.27 北の丸公園
|
・落葉高木 ・葉は対生 ・関東地方では標高500〜1500mに生育するとのことです。 ・名前は、樹皮や葉を煎じて洗眼に用いたことに由来するようですが、群馬県でお土産店で購入したものは、煎じて服用すると目や体にいい と書かれていました。 ・雌雄別株 |
2005.5.2
|
・葉は、3出複葉で、対生します。 ・小葉は、長さ5〜12cm、幅2〜6cmの楕円形です。 ・縁には不規則な波状の鋸歯があります。 ・ミツデカエデの葉も3出複葉で、似ていますが、メグスリノキのほう が毛深いです。 |
冬芽 (2006.1.26 北の丸公園) |
・枝先には、頂芽と頂生側芽がつきます。頂芽は1cm以上あり、よく目だちます。 ・冬芽と冬芽がついている枝先は毛が密生しています。 ↓展開し始めた頂芽、これぐらい膨らんだほうが、芽麟の枚数や付き方がよくわかります。
|
|
←柔らかそうな毛に覆われています。 伸びて赤色を帯びた内側の芽鱗が彩りを添えてきれいです。 |
|
・葉柄や若い枝に白い毛が密生しています。 |