イロハモミジ・鱗芽 対生 芽鱗は4対あり、見えるのは2対。基部の鱗片に毛。頂芽はふつうできず、仮頂芽が2個 ・葉痕は三日月形 ・維管束痕は3個 |
|
||||||||
オオモミジ・鱗芽 対生 芽鱗は4対あり、見えるのは1対。基部の鱗片に毛。頂芽はふつうできず、仮頂芽が2個 ・葉痕は三日月形 ・維管束痕は3個 ・葉柄に包まれている葉柄内芽の状態のものが多く見られる。 |
|
||||||||
ヤマモミジ・鱗芽 対生 芽鱗は紅色でつやがある。頂芽はふつうできず、仮頂芽が2個 ・葉痕は三日月形、上端に毛がある。 ・維管束痕は3個 |
|
||||||||
ハウチワカエデ・鱗芽、対生 長さ4〜6ミリ、紫紅色〜赤褐色、頂芽はふつうできず、仮頂芽が2個 ・葉痕は菱形、3角形〜5角形で上部が膜質で上縁に白色の長毛がある ・維管束痕は3個 |
|
||||||||
コハウチワカエデ・鱗芽 対生 長さ2.5〜4ミリの円錐形の仮頂芽がある。紅紫色 ・葉痕の上部が膜質で上縁に白色の長毛がある ・維管束痕は3個 |
|
||||||||
コミネカエデ・鱗芽 対生 長さ4〜ミリ、紡錘形の頂芽がある。 紅色〜紫褐色 ・葉痕は三日月形 ・維管束痕は3個 |
|
||||||||
ウリハダカエデ・鱗芽 対生 長さ7〜10ミリの長卵形〜長楕円形の頂芽がある。 芽鱗は1対 ・葉痕はV字形〜三日月形 ・維管束痕は3個 |
|
||||||||
ヤクシマオナガカエデ・落葉高木・鱗芽 対生 ・九州(屋久島)に分布。屋久島固有種。 |
|
||||||||
イタヤカエデ・鱗芽 対生 長さ3〜7ミリで卵形〜広卵形でやや扁平 暗赤紫色〜暗赤褐色 芽鱗は3〜5対 ・葉痕は狭く、V字形〜三日月形 ・維管束痕は3個 |
|
||||||||
クスノハカエデ・鱗芽 ・奄美、沖縄、台湾原産 ・葉の様子は→※ |
|
||||||||
トウカエデ・鱗芽 対生 ・葉痕は三日月形 ・維管束痕は3個 ・中国,台湾原産 |
|
||||||||
カジカエデ・鱗芽、対生 長さ7〜10ミリの長卵形の大きな頂芽がある。芽鱗は淡褐色〜褐色で軟毛が生え、ほぼ8対ある。 ・葉痕はV字形〜三日月形 ・維管束痕は3個 |
|
||||||||
テツカエデ・鱗芽 対生 卵形の大きな頂芽がある。 ・葉痕はV字形 ・維管束痕は3個 |
|
||||||||
カラコギカエデ・鱗芽 対生 長さ2〜3ミリの円錐形。ふつう頂芽はなく仮頂芽が2個つく。 ・葉痕はV字形〜はU字形 ・維管束痕は3個 |
|
||||||||
チドリノキ・鱗芽、対生 普通5〜8ミリの仮頂芽が2個つく。卵形〜長卵形で、赤紫色、帯緑赤色〜帯赤黄緑色、無毛 芽鱗は4〜6対 ・葉痕はV字形〜三日月形 ・維管束痕は3個 |
|
||||||||
ヒトツバカエデ・鱗芽、対生 長さ7〜13ミリの長楕円形〜紡錘形の大きな頂芽がある。側芽は伏生し4〜8ミリと小さい。 ・葉痕はV字形〜はU字形 ・維管束痕は3個 |
|
||||||||
・落葉高木 ・鱗芽 対生 頂芽がある。濃紅色 ・葉痕はV字形〜はU字形 ・維管束痕は3個 |
|
||||||||
アメリカハナノキ・鱗芽、対生 頂芽がある。濃紅紫色 ・葉痕はV字形〜はU字形 ・維管束痕は3個 ・北米東部原産 |
|
||||||||
メグスリノキ・鱗芽 対生 長さ8〜10ミリほどの紡錘形の頂芽がある。 芽鱗は暗褐色〜栗褐色で10対ほど。黄褐色の毛が生える。 ・葉痕はV字形 ・維管束痕は5〜11個 |
|
||||||||
トネリコバノカエデ・鱗芽 対生 長さ4〜6ミリ、卵形〜長卵形の頂芽がある。赤紫色〜帯緑赤色、帯赤黄緑色 ・葉痕はV字形〜三日月形 ・維管束痕は3個 ・北アメリカ原産 |
|
||||||||
ノルウェーカエデ・鱗芽 対生 ・葉痕はU字形〜三日月形 ・維管束痕は3個 ・スカンディナビア半島南部〜東ヨーロッパ〜西南アジア原産 |
|