2007.5.9 千葉県浦安市
|
2007.5.9 千葉県浦安市
|
2005.4.15 東京都千代
田区
|
↑つぼみの時は、上を向い
ていて、まだ垂れていません。 |
2007.6.5 千葉県浦安市 |
↑葉の付け根には、針が両側についています。托葉が変化したものだそうで
す。
針の間から芽がでていました。予備芽が伸びだしたのでしょうか。 |
冬芽は、葉痕の下に隠れています。 中の冬芽がだんだん膨らんでくると、葉痕に割れ目ができてきます。左の写真は、割れ目が入って、トホホ顔になっていました。 ↓割れ目から冬芽の茶色い毛がみえています。 維管束痕が3個あるので、割れ目がなくても、おもしろい顔に見えることが多いです。 |
2007.5.9 千葉県浦安市 |
○北アメリカ原産の落葉高木
○花・両性花、良い香りがします。長さ15cmほどの房状(総状花序)について垂れます。 ・蝶形花、花弁は5、雌しべ1、雄しべ10 うち9本は基部が合着している。 ・花期は5〜6月 ○葉は複葉 互生 砂防や緑化樹として活用され、白花を房状にたくさんつけ、公園や団地の植栽地にもよく植えられていました。ところが繁殖力が旺盛で、在来種を駆逐してし まう恐れがでてきたため、要注意外来生物リストにリストアップされています。 6月初旬に長野県の梓川沿いの道をバスで通ったことがありました。上高地へ曲がる手前近くだったでしょうか、ちょうどハリエンジュの花が盛りの時で、水 面近くから中腹あたりまで、白い花がいっぱいで、それがかなり続いていました。ものすごく異常な景観でした。これまで、何回か通ったことがありましたが、 花時ではなかったため、気がつきませんでした。こんなに勢力を拡大してきているんだ!とビックリしました。 生態系への影響をあまり心配しなくてもよさそうな都市の中でも、根から新しい芽をだし、増えてほしくないところまでどんどん広がってしまったり、根が浅 いので、強風で倒れたりしやすいので、嫌われて伐採されることが増えているようです。身近にある樹なので、いつでも写真が撮れると思っていたら、いつのま にか、姿をけしてしまっていることがよくあります。 |