気 ままに自然観察 ー草の花 マイ図鑑ー 

(2011.7.28)

カラスノエンドウ( 烏の豌豆 )

< マメ科 ソラマメ属  Vicia sativa subsp.nigra(Vicia angustifolia) 別名:ヤハズエンドウ >



2009.4.3 千葉県浦安市
・道端や公園などでも普通にみられるつる性の越年草
・花は、蝶形花 葉腋に1〜3個つきます。
・果実は、豆果で、熟すと黒くなります。中に、種子が数個〜10個ほど入っています。
・葉は、羽状複葉で、先は小葉が変化した巻きひげになっています。
・茎は、稜があり、四角っぽいです。

※別名のヤハズエンドウの方が和名としては”正しい”?という話があるようですが、牧野新日本植物図鑑や「野に咲く花(山と渓谷社)」など、私がよく使う 図鑑は、カラスノエンドウになっているし・・・、カラスノエンドウがヤハズエンドウだと、ス ズメノエンドウカスマグサは、どうなっちゃうのでしょうか。正しい和名ってなん だろう?って思ってしまいます。


2005.4.22 東京都千代田区

(↓画像をクリックすると大きくなります)

*2006.5.3 東京都水元公園

*2007.4.14 千葉県浦安市

*2007.4.12 東京都東京港野鳥公園

*2007.4.12 東京都東京港野鳥公園

*花外蜜腺 2007.4.12 東京都東京港野鳥公園

*花外蜜腺 2006.4.30 東京都東京港野鳥公園

*2006.3.22 東京都夢の島公園

*2007.3.28 千葉県浦安市

*2001.4.27 静岡県静岡市

*2008.6.7 千葉県浦安市

*2002.6.23 千葉県浦安市





 ←果皮がはぜて種子を飛ばした後の様子。果皮が、ぐるぐるとよじれています。

 同じ属のソラマメも熟すまで置いておくと、同じようによじれてはぜるのでしょうか。


*2007.3.28 千葉県浦安市

 ↑ 真ん中の押しつぶされたような部分は、秋に芽生えた後そのまま育っ て、 冬越しをしたものです。冬の間は、ロゼットのように地面に張り付いていました。その外側の立っている部分が、春になってから、グンと伸びたものです。


 ← 秋に発芽した直後の芽生え
   まだ、小葉が1組だけです。
   *2005.10.13 千葉県浦安市



このページのトップヘ
「気ままに自然観察」topへ