気 ままに自然観察 ー冬芽と葉痕ー 

(2020.6.25 更新)

<アオイ科>

(フヨウ属)



フヨウ

・落葉低木
・葉は互生

・裸芽
 星状毛が密生する。
・葉痕は半円形〜腎臓形
 左右に托葉痕がある。
・維管束痕は多数

・中国中部原産と推定されている。




2004.12.11 東京都千代田区

2009.2.6 千葉県浦安市


帯化した枝の冬芽
*2018.2.8 千葉県習志野市


2007.3.1 千葉県浦安市


2007.3.13 千葉県浦安市




ムクゲ

・落葉低木
・葉は互生

・裸芽
 星状毛が密生する。
・葉痕は半円形〜腎臓形
 左右に托葉痕がある。







2007.1.11 千葉県浦安市

2014.1.14 千葉県浦安市
托葉が残っていました。

2014.1.14 千葉県浦安市
托葉が残っていました。

*2006.1.19  東京都千代田区

*2006.1.19  東京都千代田区

2007.3.13 千葉県浦安市

*2012.3.26 千葉県浦安市

←aは、展開しは じめた冬芽。
 bは、葉痕
 cは、花柄がついていた痕や


2007.4.6 東京都千代田区


←星状毛がまだついている新芽。
・裸芽ということがわかりやすいので、アップしました。

ハマボウ

・落葉低木
・葉は互生

・葉痕は半円形〜腎臓形
 托葉痕が枝を一周する。
・維管束痕は多数

・冬芽を被っているキャップ状のものは、2枚の”托葉由来の芽鱗”だと思っていましたが、  手持の図鑑には、「托葉痕は枝を1周する」とあり、芽鱗や芽鱗痕の記述はないので、托葉ということのようです。 
 キャップ状のものがとれると、中には、やはり同じようにキャップ状のものに包まれた”冬芽”と付け根に側芽をともなった葉が1枚入っています。さらに新 たな”冬 芽”の中には、同様のセットが入っていて、入れ子状になっています。側芽も、小さいですが構造的には同じようです。
 寒くない時期は、1段目の写真のように、芽を被っているものは、托葉らしい?姿で、すぐには落ちないで葉の基部にしばらくついているものが多いようで す。

 ハマボウの冬芽は、もともと南方系の植物が、成長スタイルをあまり変えないで、寒い時期は、とりあえず托葉をちょっと厚くてしっかりした冬仕様にして、 北に進出しきた姿のようです。





*2007.10.31 東京都葛西臨海公園

*2006.11.10 東京都葛西臨海公園

*2006.11.10 東京都葛西臨海公園

2006.11.10 東京都葛西臨海公園

2006.12.3 東京都葛西臨海公園


2006.12.3 東京都葛西臨海公園


2007.1.11 千葉県浦安市


2007.1.11 千葉県浦安市


2010.2.2 東京都 葛西臨海公園


2008.2.14 千葉県浦安市


*2008.2.22 千葉県浦安市


*2008.3.11 千葉県浦安市


オオハマボウ


・常緑小高木
・葉は互生








2012.9.7 沖縄県西表島

上にもどる

「気ままに自然観察」topへ