花の写真を撮っていると、けっこうハチ達に出会います。すばしっこく飛んでいることが多いので、肉眼ではよくわからなかったのです が、デジカメで写真を撮るようになり、運よくピントがあった写真を後からパソコンでみると、実にいろんな特徴を持ったハチ達がいることを知りました。名前 を調べていると、信じられないくらいたくさんの種類がいて、ビックリです。 |
クマバチ |
|
||||||
ヒゲ ナガハナバチの1種 |
|
||||||
ヒゲナガハナバチの1 種 |
|
||||||
キ
マダラハナバチ の一種? |
|
||||||
コマルハナバチ |
|
||||||
セイヨウミツ バチ |
|
||||||
ニホンミツバチ(?) |
|
||||||
? (ムカシハナバチに似ている?) |
|
コガタスズメバチ F.1 F.2 |
|
||||||
セグロアシナガバチ |
|
||||||
フタモンアシナガバチ |
|
||||||
ホソア シナガバチ |
|
||||||
スズバチ |
|
||||||
オオフタオビドロバ チ |
|
||||||
チビドロバチ の一種 |
|
||||||
アメリカジガバチ |
|
||||||
キンケハラナガツチバチ F.1 F.2 |
|
||||||
ヒメハラナガツチバチ |
|
||||||
キオビツチバチ |
|
||||||
ベッ コウバチ |
|
|
|||
シロスジ ヒメバチ? |
|
||
ヒメバチの一種? |
|
||
不明種 |
|
||
コマユバチの一種と繭 |
|
ルリチュウレンジバチ | ![]() 2005.6 |
![]() 2005.6 |
幼虫の食草は、ツツジ類
|
|
ニレチュウレンジバチ | ![]() 2009.7
|
|||
オスグロハバチ? | ![]() 2006.9 |
|||
ヒゲナガクロハバチ | ![]() 2001.5
|
![]() 2005.6
|
←アマドコロの葉を食べていました。 | |
ハグロハバチ | ![]() 2008.6 |
![]() 2008.6 |
![]() 2004.11 |
幼虫は、ギシギシ類やイタドリの葉を食べているのをみかけます。 |
セグロカブラハバチ | ![]() 2006.12
|
←タネツケバナ(アブラナ科)を食べていました。 | 幼虫の食草は、アブラナ科 |
|
チャイロハバチ | ![]() 2006.7
|
←ヘクソカズラを食べていました。 | ||
ア
ジサイハバチ |
![]() 2012.5 |
![]() 2012.5
|
アジサイの葉が穴だらけになっていました。 |
|
クロムネアオハバチ | ![]() 2010.4 |
![]() 2010.4 |
![]() 2010.4 |
![]() 2013.5 |
ハチガタハバチ (色彩変異) |
![]() 2001.6
|
←名前が判明しました! | ||
不明種 (キイロハバチ?) |
![]() 2005.8
|
←センニンソウを食べていました。 |
||
不明種 | ![]() 2005.6
|
オニタビラコのつぼみを食べていました。 | ||
不明種 | ![]() 2006.5
|
クヌギの葉を食べていました。 |
不明種 | ![]() 2005.4
|
アカアシツチスガリに似ていると思ったのですが・・・・ |