気ままに自然観察 ー 表紙写真集

(2024.4.7 更新)

<  表紙写真集 植物編 >


<写真をクリックしてください。大きな写真・記事に変わります。>


・エドヒガンの遅い開花
2024.4〜

・サンショウの冬芽 2022.3〜2024.3

・ハクモクレンの冬芽
2020.12〜2022.3

・オクラの花の花粉
2020.9〜12

・赤いキノコ ベニヒガサタケ?
2020.7〜9

・キンランの花
2020.5〜7

・フクジュソウの花
2020.2〜4

・名前がネズミと関係がある植物
2020.1

・ハマヒサカキ の花と
2019.12

・キンモクセイの花序
2019.10〜11

・ショウジョウバカマの栄養繁殖
2019.5〜7

・毛深いマルバコンロンソウ
2019.4〜5

・名前がイノシシに関係がある植物
2019.1〜2
・イ(イグサ)の花
2018.6.19〜

・カラスザンショウの冬芽
2018.2.23〜6.19

・名前が「イヌ」から始まる樹木
2018.1.1〜1.16

・マヤランの花
2017.10.8〜2017.12.31

・トラノオシダの胞子嚢と胞子
2017.7.25〜10.8

・コチャルメルソウの花
2017.5.16〜7.25

・金平糖のようなコノテガシワの球果
2017.5.3〜5.16

・アジサイの小人
2017.1.30〜5.2

・鳥顔(?)のゴンズイの果実と種子
2017.1.11〜1.30

・「鶏」が名前に含まれる植物
2017.1.1〜2017.1.11

・ハゼノキのおもしろ顔の冬芽と葉痕
2016.12.22〜2017.1.11

・シリブカガシの開花
2016.10.9〜12.22

・斑入りイチョウ
2016.7.15〜10.9

・ギンリョウソウ
2016.5.27〜7.15

・サヤゴケ
2016.1.19〜5.27

・名前にサル(猿)がつく植物
2016.1.1〜1.19

・ツルナの花と果実
2015.11.30〜2016.1.1

・スナビキソウ
2015.8.15〜 11.30

・ガボチャの毛
2015.7.19〜 8.6

・ガクアジサイの普通花
2015.7.6〜 7.19

・食虫植物イシモチソウ(モウセンゴケ科)
2015.6.11〜 7.6

・ゼニゴケの仲間の杯状体
2015.4.14〜 5.13

・ツクシの胞子
2015.3.30〜 4.14

・コノテガシワの”雌花”
2015.3.12〜 3.30

・アロエベラの葉の断面
2015.2.26〜 3.12

・カネノナルキの気孔
2015.1.28〜 2.26

・クロマツの気孔
2015.1.6〜 1.22

・コモチマンネングサの気孔
2014.12.6〜 2015.1.6

・ユリノキの幼葉
2014.6,2〜 12.6

・コブクザクラ
2013.12.9〜 2014.6

・シリブカガシの花
2013.10.20〜 12.9

・ハマゴウとキヌゲハキリバチ
2013.7.31〜 10.20

・レースのようなネジバナの花
2013.6.16〜 7.31

・トゲトゲのヒレアザミ
2013.5.5〜 6.16

・コナラの雌花
2013.4.5〜. 5.5

・クヌギの雄花序の花芽
2013.3.3〜 4.5

・名前に”ヘビ”が含まれる植物を紹介
2013.1.1〜 2.1

・上から咲き下がるワレモコウの花序
2012.10.27〜12.31

・伏目がち(?)のヌスビトハギの果実 
2012.10.3〜10.27

・ヤエヤマヒルギ(ヒルギ科)の花
2012.9.11〜10.3
・オオカモメヅル(ガガイモ科)の花
2012.6.29〜8.18
・ナワシロイチゴの花と食事中のヒメヒラタアブの1種
2012.5.28〜6.29
・ちょっと怖い?白い小さなキノコ・・・スエヒロタケ
2012.3.2〜3.22
・都心のシャジクモ
2012.2〜3.2
・クサイの花(イグサ科)
2011.5.29〜 7.30
・ハンカチノキの冬芽と葉痕
2011.2.9〜4.20
・アキニレの冬芽 (ニレ科)
2011.1.11〜 2.9
・舌状花のあるイソギク (キク科)
2010.11.10〜 2011.1.11
・レブンハナシノブ (ハナシノブ科)
2010.7.20〜 9.1
・ピラカンサの一種 (バラ科 ピラカンサ属)
2010.5.24〜7.20
・ナツトウダイの花序
2010.4.13〜5.13
・ヤドリギの果実と花
2010.3.15〜 4.13
・マンサクの花
2010.2.24〜3.15
・果実をつけたヒノキバヤドリギ  ヤドリギ科
2009.12.4〜2010.1.22
・ハタケチャダイゴケ(たぶん・・・)
   菌類 チャダイゴケ目チャダイゴケ科
2009.11.16〜12.4
・ヤマモミジ?って葉柄内芽?
2009.10.28〜11.16
・ヤブツルアズキ(マメ科 アズキ属)
2009.10.9〜10.28
・ハマボッスの果実 (サクラソウ科)
2009.8.6〜10.9
・ウリノキの花 (ウリノキ科)
2009.7.7〜7.21
・カラマツの初々しい”雌花”(マツ科)
2009.5.3〜 29
・イチョウの”雌花”
2009.4.21〜 5.3
・アカメガシワ(トウダイグサ科)の赤い新葉
2009.4.2〜 4.21
・シナミズキ (マンサク科)
2009.3.20〜 4.2
・ケヤマハンノキ 雌花序
2009.3.10〜 3.20
・カワヅザクラ(バラ科)の 花  2009.2.10〜 3.10
・ロウバイ(ロウバイ科)の雄しべ
2009.1.12〜 2.10
・ツルマサキ?の果実
2008.12.2〜 1.12
・コウメバチソウの花(ユキノシタ科)
2008.11.11〜 12.2
・ハエドクソウの花(ハエドク ソウ科)
2008.10.17〜 11.11
・テングタケ
2008.9.6〜9.25
・クサトベラ(クサトベラ科)の変わった花
2008.8.7〜9.6
・アオギリ(アオギリ科)の花
2008.7.30〜8.7
・トキワマンサク(マンサク科)
2008.4.24〜5.21
・イヌコリヤナギ(ヤナギ科)の雌花序と雄花序
2008.3.25〜4.24
・カワヅザクラとメジロ
2008.3.10〜3.25
・セツブンソウ(キンポウゲ科)の蜜腺 
2008.2.20〜3.10
・カブダチアッケシソウ (アカザ科)
2007.7.25〜2008.2.20
・ヤエヤマアオキ(アカネ科)
2007.5.27〜7.10
・ザゼンソウ(サトイモ科) の花
2007.5.2〜5.27
・カスマグサ(マメ科) の花
2007.4.23〜5.2
・ニワトコ(スイカズラ科)の花
2007.4.4〜4.11
・ゲンゲ(マメ科)の花
2007.3.31〜4.4
・フウ(マンサク科)の花
2007.3.25〜31
・緑色のフラミンゴ

    ノミハニワゴケ(シノブゴケ科)(?)の朔
2007.3.15〜25
・両手に花! アメリカハナノキ(カエデ科)の”葉芽君”
2007.3.8〜2007.3.15
・ニリンソウ (キンポウゲ科)
2007.3.5〜3.8
・ネコヤナギ  猫柳 (ヤナギ科)
2007.3.1〜3.5
・キャラボクの雄花序(イチイ科) 
2007.2.26〜3.1
・アツバベンケイ’乙女心’ (ベンケイソウ科セダム属)
2007.2.17〜26
・カワヅザクラ 河津桜 2 (バラ科)  
2007.2.11〜2.17
・カワヅザクラ 河津桜 (バラ科)
2007.2.3〜.2.11
・オオミスミソウ(キンボウゲ科)
2007.1.23〜2.3
・フジにいた小人君
2007.1.15〜1.23
・赤い実いろいろ
2007.1.6〜.1.10
・ニワウルシの大きな目玉(枝痕)
2006.12.12〜12.20
・狂い咲きのツボスミレ
2006.11.7〜12.12
・ユリノキ(モクレン科)の花
2006.5.5〜10.8
・イロハモミジの芽生え
2006.3.26〜5.5
・カンザクラの花
2006.3.15〜.3.26
・トサミズキ(土佐水木)の花  (マンサク科)
2006.3.8〜.3.15
・ウメの花で活動中のニホンミツバチ
2006.2.25〜.3.8
・ウメの冬芽と葉痕
2006.2.12〜2.25
・まさに咲こうとしているシナマンサク
2006.1.26〜2.12
・ロウバイ(蝋梅)の花
2006.1.16〜26
・シャコバサボテンの雌しべと雄しべ
2005.12.30〜06.1.16
・紅葉のオオモミジ
2005.12.6〜12.24
・ジュウガツザクラ  (十月桜  バラ科)
2005.11.28〜12.6
・アメリカキササゲの冬芽 (ノウゼンカズラ科)
2005.11.26〜28

 
上にもどる
「気ままに自然観察」topへ